dango-ryo’s blog

滋賀県在住30代おっさんの日記的なもの。個人的なメモみたいなものなので、間違ったことも書くと思いますが、優しい目で見ていただければ幸いです。

西国三十三所-19番札所・行願寺

f:id:dango-ryo:20180414205529j:image

f:id:dango-ryo:20180414205538j:image

19番札所
霊麀山(れいゆうざん
行願寺(革堂)
宗派:天台宗
開基:行円上人
御本尊:千手観世音菩薩
創建:寛弘元(1004)年

行円上人は元狩人で、ある日、山で身ごもった雌鹿を射止めたとき、その鹿が死に際に子鹿を生むのを見て、上人は命の尊さに気付く。今までの殺生を深く悔いた上人は仏門に入ったという。上人はその鹿の皮を常に身につけていたことから、皮聖、皮聖人などと呼ばれ、寺の名も革堂と呼ばれた。

なお、ここ革堂は西国三十三所で唯一の尼寺。御朱印をくださった方も女性で、御朱印を見返すと他のお寺よりも女性らしい柔らかさを感じる。

 

2018.04.08

自分にとって西国三十三所はじまりの地。参り方が あやふやで、数珠をかけ忘れたり、鰐口を鳴らし忘れたり…もう無茶苦茶。もう一度、参拝させてもらいます。

ひっそりとした町中にある小さめのお寺で、ローカル感ある。 朝8時に参拝したためか境内に ほとんど人はおらず、とても居心地が良い。
特別拝観で本堂の中に入り、御本尊の観音様を間近で拝見させていただいた。腕にもびっしり手の平が有り、まさに千手観音様だった。また、171面に極楽浄土を現わす花鳥の彫刻を施した格天井も見事なものだった。他にも行円上人の座像や、身につけていた皮衣、地蔵菩薩も拝見させていただいた。

ちょうど この日は4月8日・花祭りだったため、甘茶のパックを頂いた。
 

180408西国三十三所・19行願寺、18頂法寺、17六波羅蜜寺

f:id:dango-ryo:20180414205625j:image

2018年4月8日
西国三十三所めぐり。(京都)19、18、17番札所。


西国三十三所を始めた。

願掛けは基本的に嫁ちゃん の健康祈願。たまに、はなまる の健康祈願も。(...家内安全のほうが合っているのか?)
嫁ちゃんが仕事だったため、一人で京都へ。
京都東IC付近で車を駐めて、持っていった自転車に跨り、京都市内を回った。(山を越えると駐車料が高くなるが、山手前までなら安かったので、もう少し近くまで行っても良かったかも...)
午前中いっぱいを使ったが最後は少し焦りが出た。午前中だけなら多くても2寺で やめておくべき。観音様にも失礼な気がする。
参拝方法は勉強し直すこと。しっかり お経を読めるようになりたい。
あと、一眼レフは持っていくか どうかは微妙だった。正直、ジャマだけど、写真撮りたいことも多いので悩みどころ...

 

各お寺については記事を別にして、参拝の度に追記するようにしようと思う

180331観音正寺

 

今更ながら、3月31日のこと。

能登川駅の近くにある山。繖山。

この山の一角に1200段の階段を登って参拝する お寺があるらしい。もちろん、山の中腹にまで道路は繋がっていて、そこからだと400段ほどで お寺に行ける。だけど、運動も兼ねて麓から上ってみようと、軽い気持ちで向かった。

 

車は「石寺楽市」というところに駐めて、店内にいる売り子さん(おばあちゃん)に400円を支払った。

f:id:dango-ryo:20180413232437j:image

山に向かって進んでいくと、すごい傾斜の坂道。これは階段に含まれてないので、まだスタート地点にも達してない。

f:id:dango-ryo:20180413232451j:image

すこし登ると神社・日吉神社があった。桜が綺麗でなんだか神々しい。ありがたい気持ちになる。周りには、氏子さんたちが大勢来ており、何やら忙しそうに掃除をしていた。

f:id:dango-ryo:20180413232503j:image

さらに登って行くと、ようやくスタート地点の階段が見えてきた。あまり綺麗に整備はされておらず、石の大きさもバラバラガタガタ。

f:id:dango-ryo:20180413232519j:image

えっちらおっちら登っていくと、スタート地点から10分ほどで駐車場まで来た。意外と辛くない。

ここからは階段が多少整備されていて手摺もある。手摺には ありがたい言葉が書かれた御札が等間隔でかけられており、上の数字が残りの距離を表している様子。

f:id:dango-ryo:20180413232537j:image

スタート地点から20分ほどでゴール。

少し景色を見ながら息を整えて、観音正寺の入り口へ。

f:id:dango-ryo:20180413232553j:image

仁王さんの間を通って、受付で入山料500円を納め、境内へ。

一番近くにあった建物に入ってみる。中では住職さん?がインドの お寺で何か署名をしたり、山の頂上のようなところで小さな仏像に向かってお経を唱える姿が映し出されていた。言葉に書き出すと、なんだか つまらなさそうだけど、自分は なぜか この映像に惹かれて長い間観ていた。

f:id:dango-ryo:20180413232606j:image

いろんなお堂でお参りしながら進み、本堂手前まで来ると、なんだか凄い岩の数。観音様の脇に人魚の像がある。

調べると、苦しむ人魚救うために聖徳太子が千手観音像を彫り祀ったという伝説があるらしい。

f:id:dango-ryo:20180413232615j:image

そして、本堂。

ここで衝撃を受けた。

自分としては初めて、日本国内で真剣にお参りされている方を見た。正座をして読経をし、合掌・礼をされる方が、次々と やって来る。

海外(バリやタイなど)で真剣にお参りをされている方の姿を見て、何度も感動したが、まさか日本でも見れるとは... 

いや、自分が気付いてなかった、見てなかっただけか。

宗教に興味がなかったこと、真剣にお参りしたことがなかったこと、写真撮影可能な景色・建物を見るばかりで仏様を見ていなかったこと...

恥ずかしい。お参りの仕方も わからない無知な自分は この場所に いるべきじゃないと感じ、合掌だけをして、すぐに その場を離れた。

 

山を降りて、帰路につく。

観音正寺でのことは自分の中で とても大きな出来事になった。仏教について いろいろ本を読んだりして、改めて仏教の魅力に気付かされた。

最近は西国三十三所を巡礼しようかと考え中。というか、すでに少しだけ始めている。

1804-2ラン

f:id:dango-ryo:20180411063228j:image

4月11日

21/10℃

ラン4.3km4:31/km

少し前からランを再開してるので日誌をつけておく。

いつのまにか玄関にハチの巣が建設され始めている…申し訳ないが、ハチの外出中に巣を撤去させてもらうか

ー追記

帰宅しても、まだハチが在宅だったので、またの機会に…と思っていたが、嫁が帰ってくるなり殺虫剤を浴びせて殺してしまった。無慈悲なり。

f:id:dango-ryo:20180413062121j:image

4月13日

16/8℃

ラン5.0km4:31/km

会社で重い物を持ち上げたら、腰がピキッとなった。痛かったのは その時だけで、今は何ともないが、そのうちギックリ腰をやらかしそうで怖い。

180324びわ湖博物館

f:id:dango-ryo:20180401221819j:image

2018年3月24日

嫁の両親と妹さんが滋賀に来てくれたので、一緒に琵琶湖博物館へ行ってきた。

琵琶湖博物館は烏丸半島にある博物館で、地層や化石、琵琶湖と人の歴史、今の琵琶湖を取り巻く環境・生き物などの展示に加え、淡水魚の水族館まで併設されており、湖をテーマにした博物館としては日本最大規模らしい。

f:id:dango-ryo:20180401222001j:image

地層、化石、鉱石の展示。

嫁のお父さんはタモリさんのように地層に詳しくて、なぜか滋賀の地層まで知っている。いろいろ教えてもらいながら歩を進めていく。

f:id:dango-ryo:20180401222113j:image

大昔、琵琶湖は滋賀県にはなく三重県のほうにあり、400万年かけて ゆっくりと北に移動してきて今の形になったとのこと。だから、象の祖先が滋賀に棲んでいた時期もあるみたい。象といえば、多賀の方に象の像が立っているな。多賀の博物館にも行ってみたいな。

f:id:dango-ryo:20180401222141j:image

琵琶湖と人の歴史。

湖上交通に使われた丸太船や漁業の道具など展示をはじめ、瀬田の唐橋を取り巻く歴史や、琵琶湖の底にある遺跡についての紹介がある。治水の展示もあったかな。

ちなみに、ここまでの展示場は2020年頃にリニューアルオープンが予定されている。

f:id:dango-ryo:20180401222209j:image

近年の琵琶湖・自然と人との関わり。

ここは2016年にリニューアルオープンされており、展示が綺麗で一番おもしろいところだと自分は思う。

入ると床に琵琶湖の水の流れに関わる地図がプリントされており、嫁と お父さんが ここはどこだ、あそこはここか など二人でしゃがみ込んで まじまじと地図を見ていた。さすが地図好き。

f:id:dango-ryo:20180401222238j:image

琵琶湖って広さだけじゃなくて水の量も日本一なんだな。世界的には小さいほうみたいだけど。むしろ、北海道の支笏湖が面白くて、面積は琵琶湖の1/9程(国内では8番目の大きさ)だが最大水深は3倍以上もあり、貯水量20.90km3は国内では琵琶湖に次いで2番目に多く、琵琶湖の貯水量の3/4にまで達するらしい。しかも、そんな深さがあるのに島があるというし、透明度は日本一だとか。気になる...いつか行ってみたいわ~

f:id:dango-ryo:20180401222257j:image

ヨシの展示の間を抜けると、日本最小のネズミ・カヤネズミが飼われている。

このカヤネズミ、イネを食害する害獣として駆除されてきて絶滅危惧種になってしまったが、2年ぐらい前に 実はイネをほとんど食べないことがわかった冤罪を受けた かわいそうなネズミ。今は保護が進めれており、ここ博物館でも子育て中のカヤネズミが保護されている。かわいい。

f:id:dango-ryo:20180401222311j:image

このあたりの展示は琵琶湖を取り巻く自然環境や生き物が展示されていて、特に自分のお気入り。鳥の住む森の匂いや 木の匂いを嗅ぐことも出来て面白い。

f:id:dango-ryo:20180401222324j:image

途中からは日本の家電の歴史やレコード、ポスターなどの展示がされている。滋賀の少し昔(明治ぐらい?)の暮らしを再現したジオラマの展示もある。

f:id:dango-ryo:20180401222342j:image

淡水魚水族館。

淡水魚は色が単調なので、展示としてはパッとしないのが残念。でも、水鳥の潜る姿が見れるのは面白いと思う。あと、ビワコオオナマズは前回来た時まったく位置も姿勢も変わってない気がする...(もしや剥製?まさかね...)

途中、アザラシがいる水槽もあり、そこが一番混雑していたな。

そのあとはバイカル湖の生き物とミジンコなどの微生物の展示が続くんだけど、前回来たときと同じで疲れてきたのでパパッと見ただけで通り過ぎてしまった。微生物の世界も気になるんだけどなぁ。

まだまだ しっかり見れてないところが多い琵琶湖博物館

もう、こうなったら、年パスを買って何回かに分けて堪能するしかないな!

f:id:dango-ryo:20180401222451j:image

琵琶湖博物館を出たあとは、琵琶湖大橋を渡って、西岸にある浮見堂こと満月寺へ。

浮見堂の中には御本尊・阿弥陀如来様の尊像が千体納められている。他より大きい尊像は琵琶湖側を向いておられ、今も湖上通船の安全を見守られていた。

しかし、この日、この場所は なぜか強風で異様に寒く滞在時間は短かった。google mapのナビで とんでもなく細い道を走らされて大変だったのにな...

f:id:dango-ryo:20180401222511j:image

f:id:dango-ryo:20180401222522j:image

f:id:dango-ryo:20180401222538j:image

このあとは、近くのR CAFEで少し休憩したのち、近江八幡まで移動。ラ・コリーナをプラッとして帰宅した。(嫁は会社の飲み会があったので近江八幡に残ったが)

反省として、欲張って いろいろ行き過ぎた。琵琶湖博物館 以外は必要なかった気がする。自分たちは家に帰って終わりだけど、ご両親は帰宅まで まだ1時間半ほど運転する必要があるのに...

次は どこか観光地1箇所に行ったあと、カフェで休憩、解散になるようにしよう。

180318セトレマリーナびわ湖

f:id:dango-ryo:20180329065336j:image

琵琶湖大橋の近くにある「セトレマリーナびわ湖」でランチをしてきた。

f:id:dango-ryo:20180329065355j:image

f:id:dango-ryo:20180329065409j:image

f:id:dango-ryo:20180329065425j:image

滋賀県守山市琵琶湖大橋の東側にあるホテル・レストラン・バンケット・チャペルからなる複合施設で、チャペルはミュージックホールと言われていて、風が天井に張られた弦を奏でる、世界でも珍しい「楽器建築」というものらしい。残念ながら、レストランしか見れなかったけど、外観やロケーション、雰囲気からして素敵に違いないと思う。この日も結婚式が行われていた。ここで結婚式挙げても面白かったかもなぁ。

f:id:dango-ryo:20180329065437j:image

f:id:dango-ryo:20180329065449j:image

f:id:dango-ryo:20180329065503j:imagef:id:dango-ryo:20180329065511j:image

f:id:dango-ryo:20180329065531j:image

f:id:dango-ryo:20180329065541j:image

料理はモンテコースを選択。

綺麗な琵琶湖、心地よい店内の雰囲気、野菜や魚など びわ湖の恵みを楽しませてもらった。

f:id:dango-ryo:20180329065620j:image

正直、自分の味覚では味は特別美味しいわけでは なかったが、雰囲気は すごく良かったので、また新緑の季節に利用してみたい。

というか、一度停まってみたい。

f:id:dango-ryo:20180329065608j:image

180312山歩き・八幡山

 

f:id:dango-ryo:20180324223157j:image

3/12のこと。

体動かしたいけど、ちゃりに乗りたい気分じゃない。

ってことで、近くに住んでいるのに、一度も上まで行ったことのない近江八幡八幡山へ山歩きに行ってきた。

f:id:dango-ryo:20180324223232j:image

車をクラブハリエの前あたりに駐めて、まずは日牟禮八幡宮を参拝。

朝のお勤め(祝詞?)を4人ほどの神主さん が読み上げていて、なんだか厳かな雰囲気だった。

f:id:dango-ryo:20180324223252j:image

お堀の方に少し行くと、八幡山の登り口を発見。8:00山歩き開始。

f:id:dango-ryo:20180324223358j:image

f:id:dango-ryo:20180324223409j:image

f:id:dango-ryo:20180324223435j:image

道は整備されているわけではないが、道らしきものは はっきりしているので迷わずに進んでいける。

f:id:dango-ryo:20180324223514j:image

もくもくと登り続けてること15分。分岐路に着いた。

おそらく左が山頂なので、先に右を偵察に行く。

f:id:dango-ryo:20180324223531j:image

f:id:dango-ryo:20180324223545j:image

大日大聖不動明王さんと出世不動明王さんが祀られていた。

来た道を戻って、今度こそ山頂を目指す。

 

登りはじめて、30分で山頂に到着。低い山だなぁ。帰りはロープウェイを使う予定なので、時間が車で山頂をブラブラしてみる。

f:id:dango-ryo:20180324223638j:image

f:id:dango-ryo:20180324223730j:image

おぉ~。いいねぇ!西の丸跡。

下調べせずに行ったので、意外な絶景に感動。

f:id:dango-ryo:20180324223829j:image

次は北の丸跡。

こちらも なかなか良い景色。

f:id:dango-ryo:20180324223837j:image

f:id:dango-ryo:20180324223904j:image

f:id:dango-ryo:20180324223951j:image

最後に瑞龍寺

そろそろ時間だったので、パパッと見て、ロープウェイに乗り下山した。

f:id:dango-ryo:20180324223927j:image

下山後はお堀を少し歩いて、近江八幡を離れた。

 

今回のブログは中身が薄いなぁ...

もっと情報を記録しておかんと書くことがないわ。

そもそも2週間も前のこと書いてもな...